りれいとの理念

当事業所では


①四季を感じて元気いっぱい体を動かすこと

 

②日本の文化・伝統を経験、体験して成長すること


③デジタル情報機器を楽しく有効活用して学びを豊かにする


④お子さまの進学、就職、大人になって困らないために今からできることをする


という理念のもとに運営しています。

また事前に保護者さまと話し合った悩みや問題点、課題などを元に支援計画を立て、お子さまに沿った療育プログラムを交えて活動し、日々の成長を見守っていきます。

児童発達支援や 放課等デイサービスを

利用するにはどうすればいいの?

いわき市の地区保険福祉センターにていわき市が発行する

「受給者証」を取得することで利用可能になります。


取得前にご相談、ご見学も可能ですが利用開始は発行後になります。


申請後の発行に若干時間差があるようです。


まだ取得されていないお子さまはお早めにご取得ねがいます。

児童発達支援ってなあに?

児童発達支援とは、障害児通所支援の一つで、小学校就学前の6歳までの障害のある子どもが主に通い、支援を受けるための施設です。

日常生活の自立支援や機能訓練を行ったり、保育園や幼稚園のように遊びや学びの場を提供したりといった障害児への支援を目的にしています。

児童発達支援の1日の様子

お約束した時間にご自宅・または園などにお迎え

(もちろん、直接連れて来ていただいても構いません)

トイレ・手洗いをすませたら、りれいとにて

プログラムに沿ったトレーニング

(30分間ほど)

お勉強の後はお楽しみタイム♪ちょっと遊んでから

それぞれの元へ送迎(もしくはお迎え)になります。

放課後デイサービスってどんなところ?

放課後等デイサービスは支援が必要なお子さま、発達に特性のある就学児童(小学校~高校生まで)が利用できる福祉サービスです。

ご家庭と相談した支援目標をもとに、個人的なスキルの向上、時には集団での関わりなどを通して日々の成長の支援をして参ります。

学校があるときは放課後から、長期休業時は午前中から、それぞれの学校、ご自宅まで送迎いたします。

放課後等デイサービスの1日の様子

各学校へ、前もってお聞きしている時間までにお迎え。

学校の先生方からの引き渡し時に学校での1日の様子をお聞きしたり、健康の状態を確認します。

この時点でお子さまの様子に不安がある場合はご家庭の連絡先にお電話をさしあげ、利用の有無を確認いたします。

特に問題がなければそのまま『りれいと』に帰宅。

まずはトイレ・手洗い・うがい・お着替えなどを済ませたら予定している療育プログラムをやりますよ~♪

みんなが課題を終わった頃にはおやつタイム⏲

まずは1日100円のおもちゃのお金をお小遣いとしてもらって、たくさんのお菓子の中から好きなお菓子を選んでレジでお買い物。

最後にしっかりお小遣い帳に記入してからみんなでいただきます(^^♪

お子さまに沿った療育プログラムを交えて活動し、日々での成長を見守っていきます。

りれいとの様子

室内での活動

屋外活動

〒971-8101 

福島県いわき市小名浜字古湊91

TEL:0246-38-8420 

FAX:0246-38-8451 

e-mail:relateiwaki@gmail.com

児童発達支援・放課後等デイサービス りれいと